魚を捌いたり、お刺身などを用意しているときにミミズのようなものが出てきたことはありませんか?

にょろにょろと細長く、なんだか食欲を失ってしまう、なんて人も多いのではないでしょうか。

では一体あのミミズのようなものの正体とは何なのでしょうか!?

今回は“透明なミミズのようなもの”の正体についてまとめました。

透明 ミミズ 寄生虫

寄生虫の可能性

結論から言ってしまいますと、魚から出てきた透明なミミズのようなものは《寄生虫》である可能性が非常に高いです。

魚の寄生虫と言えばパッと思い浮かぶのは最近話題に新しい“アニサキス”ではないでしょうか。

アニサキスは主に真鱈やスケソウダラ、鮭、鯖、秋刀魚、鰹、イカなどに生息しています。

食べるとどうなる?

アニサキスという寄生虫は、少しでも体に傷がつくと命を落とします。

間違って口の中に入れてしまっても一緒に噛んだり、傷がつかないまま飲み込んでしまったとしてもほとんどの場合は便と一緒に排出されます。

しかし、まれに体内の臓器(胃壁や腸壁)を食い破ってしまい、“アニサキス症”という、激しい腹痛や吐き気など食中毒のような症状を引き起こすことがあります。

ただし、-20℃以下で24時間以上冷凍したり、70度以上のお湯で1分以上加熱することによってアニサキスは命を落とすので、心配だな…という方は一度冷凍すると良いでしょう。

スポンサードリンク

他にもミミズのような寄生虫がいる

アニサキスばかりが取り上げられていますが、他にもミミズのような寄生虫はたくさんいます。

たとえば、見た目もミミズのように長くて透明で、アニサキスにそっくりな《シュードテラノーバ》という寄生虫も、同じ症状を引き起こすので注意が必要です。

他にもブリ糸状虫やカツオ糸状虫などよく似た寄生虫もいますが、こちらは人間には寄生しません。

しかし素人目では判断がしにくいので、取り除くようにしましょう。

まとめ

  1. 魚にいる透明のミミズのようなものは寄生虫であると思って間違いない
  2. 寄生虫の中でも、アニサキスとシュードテラノーバは人体に影響を及ぼすので注意が必要
  3. -20℃以下で24時間冷凍または、70度以上のお湯で1分以上加熱すると命を落とす
スポンサードリンク