国によって、食文化が違います。

国によっての食文化を探って生きたと思います。

ミミズを食べる国とはどこなのでしょう?

調べていきたいと思います。

ミミズ 食べる 国 動物 虫 鳥

ミミズの食用

昔、大手ハンバーガーチェーンは、牛肉ではなく食用ミミズの肉を使っていると言う噂がありました。

真実はどのようなものなのでしょうか。

食用ミミズ

食品産業において重要視されているのは、食品の安全性、安定した供給源、コストとベネフィットです。

ハンバーガーの場合、肉はひき肉にして加工してしまうので、適用ルートに乗らない牛肉を使用することが出来るので、安全性を高めることも安定した供給量を得ることが可能です。

しかし、食用ミミズの場合は簡単にはいきません。

釣り餌用などの一部養殖が行われているものの、食用ミミズの市場というものが存在しないのでハンバーガー一個作るだけでも相当なコストが掛かってしまいます。

世界中でミミズ食が行われており、食に適しています。

また、乾燥させたミミズは漢方薬では地竜と呼ばれ、解熱剤としても使用されています。

ミミズは食用としても充分な味を持っていることが窺えます。

スポンサードリンク

世界の奇妙な食べ物

世界の仰天料理3を紹介したいと思います。

ウジ虫入りのチーズ(イタリア)

イタリア、サルディーニャ地方で食べられるウジ虫入りのチーズ、カースマルツ。

ウジ虫はチーズの発酵を促進させて、脂肪分の分解を懸命に頑張っています。

食べる時はウジ虫がピョンピョンとスプーンから15㎝も跳ねてしまいます。

味は刺激的らしいです。

踊るタコの刺身(韓国)

新鮮なタコの足をごま油とゴマをかけて食べます。

少し歯ごたえがありすぎるのと、口の中でタコが暴れるのが難点かも知れません。

ホビロン(フィリピン、ベトナム)

フィリピン、ベトナムでは国民食とも言われています。

孵化直前の鶏やアヒルの卵を茹でて作ります。

まとめ

国によっては、色々な奇妙なものを食していますが、見ただけで絶対食べたくないと思っていても、食べてみると意外に美味しいという事もあるようです。

スポンサードリンク