観葉植物を育てていて、気が付いたら鉢に虫が発生していたことはないでしょうか?

ミミズのように見えるもの、小さな虫、ほとんど害はないとわかっても見た目が悪くなり、嫌いな人にとっては悪夢のような出来事ですね。

室内で、ある種の虫が発生して、放っておくと大変な目にあうことも。

そんなことにならないための駆除方法を紹介します。

ミミズ 白い 観葉植物 鉢 駆除

観葉植物の白いミミズ?虫?正体と駆除方法は?

使っている土や肥料に、卵や何らかの形で虫達が入っていることがあり、気を付けていないと、室内だとしても鉢の中で小さな生態系が作られることがあります。

小さなミミズがいたり、ミミズのような白い虫だったり、米粒より小さい白い虫だったり、その生命の形は様々です。

白い虫で代表的なのはトビムシと呼ばれる虫になります。

白い虫はトビムシ、白いミミズのような虫は?

米粒より小さい白い虫であれば、虫めがねなどを利用してよく見てみましょう。

1mmほどの体で縦に細長くて足と触角が見えたらトビムシです。

それより大きい5mm前後でミミズのように足が無い細長い体で半透明のような白いような色ならコバエの一種の幼虫です。

更に大きい5~10mmほどの大きさで、よーく目をこらして輪切りしたような節が見えたらヒメミミズです。

もっと大きいサイズなら回虫などの寄生虫の可能性があります。

1mmより小さいミミズのような虫も線虫である可能性が高いです。

スポンサードリンク

それぞれどう駆除したらいいの?

寄生虫以外は人畜無害で、むしろ土にとっては良き味方なのですが、室内だと見栄えが悪くなりますし、思わぬ所で別に大発生する恐れもあります。

また、肥料の種類によっては、それを食べられて植物の方に栄養が行かなくなってしまうこともあります。

トビムシやミミズの場合は、乾燥に弱く、湿気のある土を好むので、まず土を乾燥させましょう。

日当たりと風通しの良い場所に置くのが良いでしょう。

表面が乾いたようなら、水をたっぷりと与えます。

これを繰り返すことによって徐々に数が減っていきます。

コバエの幼虫なら、表面から深さ3cmぐらいの土を入れ替えましょう。

鉢全体が浸かれる大きさの容器があれば、そこに水を張って鉢を沈めます。

しばらく置いておくと幼虫などが浮かんでくるので、それをすくい取って捨てましょう。

しかし、大きい鉢になればなるほど、その作業は大変なものになりますよね。

そこで薬剤の使用です。

水やりの時に、食器用洗剤や市販されている薬剤を水で薄めたものを土全体にかけましょう。

様子を見て、何日か繰り返しましょう。

寄生虫なら、薬剤や直射日光を利用することで、ある程度の駆除や予防は可能ですが完全とは言い切れません。

最も有効的な手段と言われているのがマリーゴールドという寄生虫に強い植物を植えることです。

主に線虫に強いと言われています。

まとめ

共通している注意点は、堆肥や、有機物を使った肥料は使うのを避けることです。彼らにとって美味しいご馳走になります。

庭などから土を使っているなら、それも避けた方が良いでしょう。

いくら手入れをしてもいなくならないなら、観葉植物を有機的ではない土に植え替えましょう。

また植物や虫によって薬剤が違う場合があるので、確認したり、店員さんに相談したりするのが良いでしょう。

スポンサードリンク